< 2008年11>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
クリックで救える命がある。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ
にほんブログ村

PING送信プラス by SEO対策

いつもご来訪頂きましてありがとうございます。
コメントしていただいた おてもやんブロガーの方は
お礼として【お気に入り】にリンクさせて頂いています。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年11月09日

世界に輝きますよぉ~っ!

わちにんこ(^_^)v
おすぎです♪

本日は UDレクレーション本番当日(*^^*)
朝も早くから 我らバッタ軍団は 精を出して来ました!

働くバッタ軍団

主な作業が 団体弁当仕分け作業と 当日券販売 フリマ出店者案内 だったので お昼過ぎからは 来場者に紛れて 楽しんでました!
ミーハーな 私たちは あちこちに 出没(^^ゞ
フリマで 掘り出し物を見つけて ホクホク顔の人 各団体のステージに魅了されて 身動き一つしない人…と 様々でした。

我ら バッタ軍団レディース総長は おてもやん総踊りが始まった途端に フィールドに 駆け降り 飛び入り参加してました^_^;

飛び入り参加する 総長たち

後片づけが始まるまで レクレーションを 心底楽しみました!!
  


Posted by TRAIL-B@+ at 19:33Comments(1)ボランティア

2008年11月09日

幼稚園では遅すぎる!?

『人間の脳細胞(データーベース)は、0歳から3歳までに80%作られる』
『育つ環境で天才は作られる』

『幼稚園では遅すぎる 』 - 新装版 - (サンマーク文庫 G- 108)

ずいぶんと昔の本になりますが引用です。
これが本当だったら、
時既に遅し・・・うるうる

子供が生まれる前に読んでおきたい本なのでしょうか?
子供が生まれた後にも読める本なのでしょうか?

目次には
◎脳細胞の配線は三歳までに決まる
◎「むずかしい」「やさしい」という大人の判断は子どもに通用しない
◎生後三カ月の赤ん坊にもバッハがわかる
◎学者の子だから学者に適しているとはかぎらない
◎抱き癖は、おおいにつけるべきである
◎幼児は叱られたことや不快感を“悪い”と判断する
◎テレビのコマーシャルは、おおいに見せるべきである
◎整理されすぎた部屋は子どもの成長を妨げる
◎お金や暇がなくても子どもの教育はできる
◎ビジョンをもたない母親に子どもの教育はできない
◎親を超える人間に育ててこそ、ほんとうの教育    etc.

なんとなく教育に関する情報をみていたら、
目に留まったのでご紹介しました。
本屋さんで探されてみては?

たま~に偉人の方たちとかの名言など書いていきます。


静岡出張中 ふじもと (趣味:睡眠)だけど↓な時間・・・  


Posted by TRAIL-B@+ at 05:41Comments(1)教育