節分(⌒0⌒)/~~

TRAIL-B@+

2009年02月03日 19:50

今日は節分ですね。

節分と言えば→豆まき
なのですが…。

最近 コンビニなどで よく見かける 『恵方巻き』

おすぎ家では 恵方巻きを食べる風習が無く

恥ずかしいんですが 全く知らなかったので 少し調べてみました♪


節分の夜に 関西地方で多く食べられる巻き寿司。

その年の恵方神(歳徳神)の 在する方位に向かって
目を閉じて
一言も喋らず
願い事を思い浮かべながら
太巻きをまるかじりする。

商売繁盛・無病息災・願い事が叶う・厄落としなどの 意味を持つとも されているそうです。

中身は
七福神に因んで
かんぴょう・キュウリ・だし巻き・ウナギ…など
七種類の具を入れるのが 習わしなのだそうです。

起源にも 色々 説があり…

豊臣秀吉の家臣 堀尾吉晴が
節分の前の日に 太巻きを食べて出陣し
戦に大勝利を 収めた… という故事を元にした
などなど。

以後 『恵方巻き』の習慣は
大阪 船場商人の間で 広まって行ったそうです。


食べる間 目を閉じて 尚且つ 喋ってはいけない…(((^^;)

私には 『喋ってはいけない!!』
というので アウトです(+_+)


やっぱり おすぎ家は
鬼は外〜〜
福は内〜〜〜 (⌒0⌒)/~~
豆まきを やります…(((^^;)

お喋り大好きな おすぎでした
(*^o^)/\(^-^*)

関連記事